日和佐
岩質は砂岩で、海蝕によるポケットホールドがいたるところに見られる。洞窟内のルートはガバが多く、傾斜は100度から130度前後までありダイナミックなムーブが楽しめる。洞窟の外は90度までのやさしいルートが中心。
少々の雨ならばドーム内の前傾壁は登れる。雨後は浸みだしがあるが、晴れれば半日で乾くだろう。
支点はグージョンタイプの埋め込みボルトだが、海水による腐食があるので、十分に注意してほしい。
大浜海岸には半洞窟、恵比寿浜には垂壁のボルダーがある。課題は難しくないが、ランディングがよく、ワイワイやるのに適している。夜間はくれぐれも騒がないように。
この岩場の特徴
リード
(ボルト)トップロープ
限定あり
地域 | 四国 | エリア | 徳島県 |
---|---|---|---|
区域 | 徳島 | ||
100岩場N0. | 83 | ||
シーズン | 9月中旬~5月上旬 | ||
岩質 | 砂岩 | 傾斜 | 120度 |
ルート数 | 15~20本 | ||
駐車場GPS | 33.735466,134.556293 | ||
場所 | 徳島県日和佐町 | ||
アクセス |
徳島市より国道55号で約1時間。神戸より明石大橋経由で2時間30分(高速料金5800円)。 アプローチがむずかしい。埠頭からすこし戻り、階段を登って堤防の内側へ入る。展望台から岬まではフィックスロープでトラバース。開けた場所に出たら、左のガレ場を下ってケイブへ。駐車場から30分。 |
||
アクセスマップ |
![]() |
||
宿泊・ キャンプ地など |
恵比寿浜キャンプ場が可能。 買い物は日和佐の商店街か、55号沿いのコンビニ。入浴は55号沿いのホテル千羽で可能。 |
||
その他 |
付近の岩場がイソヒヨドリの営巣地であるため、5月のゴールデンウィーク後から7月末までは、営巣時期のためクライミングを自粛していただきたい。 また、大浜海岸は海亀の産卵のため、5月20日から8月20日のPM7:30~AM4時は立ち入り禁止となります。その期間のナイトボルダーはできません。 岩場利用の際には地元とのトラブルが無いように、キャンプ、駐車、ゴミや排泄物の持ち出しなど、ご注意下さい。海亀の産卵期の行動は特にご注意下さい。 サウダージをトライするなら、潮位表を見て、大潮はさけるように。 |
||
公衆トイレ | 無 | ||
掲載書籍 | 中国・四国・九州 |