白峰ボルダー
・岩場周辺の環境を守る・ゴミの持ち帰りを徹底する
・キャンプは決められた場所で行う
・焚き火は厳禁・岩場では晴れていても、山頂で激しい雨が降り、手取川が増水して激流となることがある。川の水位、山奥の天候に十分注意して避難するかの判断は早めに。水位の変化がはげしいので、車は安全な場所に駐車すること
・動植物・鉱物等の捕獲、採集は厳禁
・チョークの跡はきれいに掃除する
・観光客、村の方々に迷惑のかかる振る舞いは慎しむ
・自己責任のもとに安全を見極め行動する。
写真1枚目=本庄章
この岩場の特徴
ボルダリング
地域 | 北陸 | エリア | 石川県 |
---|---|---|---|
区域 | 石川 | ||
100岩場N0. | 73 | ||
シーズン | 4月上旬~11月末 | ||
岩質 | 集塊岩 | 傾斜 | 100度 |
ルート数 | 約30本 | ||
駐車場GPS | - | ||
場所 | 石川県白山市 | ||
アクセス |
東京から=関越~上信越~北陸自動車道金沢西IC~国道8号~国道157号。約5時間45分。 名古屋から=東海北陸道白鳥IC~国道158号~国道157号。約3時間。 大阪から=名神~北陸道福井北IC~国道416号~国道157号。約4時間。 |
||
アクセスマップ | |||
宿泊・ キャンプ地など |
緑の村キャンプ場=テント持ち込み700円+1人1泊400円。☎0761-98-2224近くに天望の湯あり650円。 市ノ瀬キャンプ場=1人1泊300円。☎0761-98-2121近くの永井旅館で入浴可600円 【白峰観光協会】http://www.siramine.com/ |
||
その他 |
【市ノ瀬ボルダーにおけるお願い】 ・自然保護区であり、岩の上部にかかる植物(ツタ)を引き抜かない等、環境保護を徹底する。 ・ボルダリング後の岩場の掃除を徹底する。 ・一般観光客には立ち入りを禁止している場所なので、目立つ行動はさける。 【百万貫岩エリアにおけるお願い】 ・過去に大水害の歴史があり、村には百万貫岩に対し信仰的な想いをいだいている方もおられる。不快感を与える様な行動は避けること。 ・百万貫岩は近々天然記念物に指定される可能性がある。岩の景観をみだす行為をしてはならない。(現在打ってあるボルトは、近日撤去する予定になっている) ・ボルダリング後の岩の掃除はもちろん、環境保護を徹底する。 |
||
公衆トイレ | - | ||
掲載書籍 | 東海・関西 |