鷲頭山
また当時デシマルでこれだけはっきりとグレイドが提示された発表がまれであったため、グレイドを体感するために“鷲頭もうで”をするクライマーが多かった。
特に1983年1月に池田によって登られたジェットは、国内初の5.12ルートであり、翌1984年に続々と登場するハードルート(すなわち、4月=堀地清次によるタコ5.12a/b、5月=綿引英俊によるロリータJUNKO5.12a、6月=大岩純一によるスパイダーマン5.12a、そして8月=池田によるスーパーイムジン5.12b/c)の先駆け的作品といえよう。
ちなみに同じ94号に寺島由彦による1982年12月の二子山・エアウェイ(5.11d)の記録もある。
この岩場の特徴
 - 初心者・ 
 中級者OK
 - リード 
 (ボルト)
 - リード 
 (クラック)
| 地域 | 伊豆 | エリア | 静岡県 | 
|---|---|---|---|
| 区域 | 沼津 | ||
| 100岩場N0. | 49 | ||
| シーズン | 9月~6月 | ||
| 岩質 | 凝灰岩 | 傾斜 | 80~90度 | 
| ルート数 | 約40本 | ||
| 駐車場GPS | - | ||
| 場所 | 静岡県沼津市志下 | ||
| アクセス | 東海道線沼津駅より伊豆長岡か三津行のバスで志下公会堂前下車。駿河銀行のある交差点を左折。車道からそのまま沢沿いの登山道に入り途中から左の急坂を登る。 登山口には駐車スペースがないので、絶対に駐車しないように。海岸の指定された駐車場を利用されたい。 | ||
| アクセスマップ |   | ||
| 宿泊・ キャンプ地など | 登山口周辺では不可。岩場の基部は平らなので可能だが水はない。城山周辺に移動するのが賢明かもしれない。途中、長岡で温泉に入ることもできる。 | ||
| その他 | - | ||
| 公衆トイレ | 無 | ||
| 掲載書籍 | 伊豆・甲信 | ||
