千石岩
slide 1 of 5
花崗岩独特のクラック、フレークが発達していてそれらを利用したナチュラルプロテクションのセットも、リードを目指すクライマーは身に付けていなければいけない。その反面、TRでのクライミングも盛んで、80年代に入り、オーバーハングしたフェイスもTRで解決、リードされ、一部を除いてフリーのルートとして定着している。いずれのルートも核心部は短くボルダリング的で、TRクライミングが盛んな理由かもしれない。
ナチュラルプロテクションでのリードクライミング、傾斜の強い豪快なスポーツクライミング、そして壁の下部を利用したボルダリングとコンパクトにまとまった岩場である。
広場の面は特にルートはないがスラブなどで楽しめる。右端はTRセット時の登下降路にもなっている。
この岩場の特徴
ボルダリング
リード
(ボルト)リード
(クラック)
地域 | 近畿 | エリア | 滋賀県 |
---|---|---|---|
区域 | 大津 | ||
100岩場N0. | 65 | ||
シーズン | 通年 | ||
岩質 | 花崗岩 | 傾斜 | 70度~110度 |
ルート数 | 30本以上 | ||
駐車場GPS | - | ||
場所 | 滋賀県大津市 | ||
アクセス |
JR湖西線西大津駅下車-皇子山運動公園-早尾神社-千石岩約30分。 車利用の場合は早尾神社近くにある皇子が丘公園駐車場を利用すること。『日本100岩場』ではゴルフ場近くの駐車場所が案内されているが、無用なトラブルを避ける意味でも公園駐車場を利用したい。駐車場より岩場まで徒歩約15分ほど。 |
||
アクセスマップ |
![]() |
||
宿泊・ キャンプ地など |
不可 | ||
その他 |
岩場は私有地で、ボルト、ハーケンなどの設置を禁止する看板が地主の方により立てられている。そのためネイリングのトレーニングに登られていたルートは実質登攀禁止で、ボルトの追加などもしないように。また、岩場はナチュラルプロテクションが非常に有効でそれらを最大限に利用する、できることが必要。 広場の面は特にルートはないがスラブなどで楽しめる。右端はTRセット時の登下降路にもなっている。 |
||
公衆トイレ | - | ||
掲載書籍 | 東海・関西 |