最新シューズを全てテスト&レビュー!Climbing Shoes 2021②

写真=山本浩明

「ROCK&SNOW」恒例の人気企画がクライミングネットに登場! 3人のテスターが最新シューズをテスト&レビューします。今回、5つ星を獲得するのは果たしてどのシューズ?

※各ポイント別の総合評価を■で、シューズに対する各テスターごとの総合評価を★で採点。いずれも5つで最高点となります。当記事は「ROCK&SNOW093」の記事を一部編集し、掲載しています

②SCARPA/Black Diamond 編

SCARPA DRAGO LV

山崎 ★★★★☆

フューリア(柔らかく素足感覚)の後継シューズであるドラゴのLV(ローボリューム)モデルで、フューリア系の代表格。もともと足に巻き付くようなフィット感と、タイトな履き心地が特徴なので、LVになりさらにタイトになった。

大変柔軟でありながら、エッジング時にちゃんとコシが出るのが最大の特徴だが、これは足が完全に密着し、浮きがないことが条件になるので、ドラゴだと浮きがある、密着感が薄いと感じる人はLVモデルが最適だろう。逆にドラゴで合っている人にはタイト過ぎてしまうので、無理にLVを選ぶ必要はないと思う。

稲葉 ★★★★★

ただのLVモデルではなく、ドラゴの不足部分を補いアップグレードさせている。靴自体の柔らかさは継承されているが、ポイントごとに剛性をもたせていて、柔剛一体が図られている。特筆したいのは、今回テストで最もよかったと感じたヒール。高剛性に変更されており、左右に巻き込む形のラバーが、ひねりへの耐性をもたらしていて、ソフトシューズの弱点となるフック時の力逃げを防いでいる。

またフィット感も向上していて、土踏まず部分のラバーが靴のテンションを常に強く保ってくれるため、エッジング性能も向上している。一方で形状のキープ力ゆえに、甲側に足を曲げづらいので、トウフックやスメアリングは思ったより弱い。とはいえ、弱点とはいえない程度であり、すべてにおいて優れたシューズといえるだろう。

荒川 ★★★★★

ローボリュームということだが、非常にスリムなシェイプで容積も少ない。ただ前半部の幅や甲のボリュームは適度で、実際にLVなのは土踏まずから後半部分のようだ。実際の動きのなかでシューズが足に追従しなくなること(浮きなど)は多少なりともあると思うが、この部分を細くし、しかもただ細くするのではなく、土踏まずのアーチにフィットさせるため、シューズ本体とラバーパーツを立体的に構成している。

ヒールカップの剛性も適度で、動きのなかでの追従性も高い。またヒールのラバーパーツはアキレス腱の付け根を挟むような構造で、非常に工夫されている。前半部のランドラバーはアッパー部分のラバーとワンパーツで構成され、足裏感覚や自由度、そしてフィット感と剛性感のバランスが非常によい。

SCARPA BOOSTIC

山崎 ★★★★☆

新しくなったスカルパのエッジングスペシャリスト。新モデルはだいぶキャラクターを変えてきている。美しい一枚ソール構成で、指の付け根部をへこませることによって物を足指でつかむような形状になり、非常に強いダウントウとも相まって強力なかき込み性能を実現している。

特に強傾斜で、遠いホールドを足で押さえ込むようなエッジングでは無類の強さを発揮する。それでいて、旧モデルと比べると柔らかめのシューズに大きく変わっている。極小エッジなどへのエッジング性能は旧モデルのほうが上回るかもしれないが、履きやすさや対応範囲の広さは新モデルのほうが格段に上。個人的にはニューモデルのほうが確実によくなったと感じる。

稲葉 ★★★★★

旧タイプのブースティックはガチガチに硬かったが、まるで別物であり、靴自体柔らかく、爪先とヒールのみ剛性をもたせたタイプになっている。この靴はクラシックな登りに向いており、面壁の平面的なクライミングで有効だ。特に、思いきった面ファスナー配置の拘束力と、ターンインがもたらす、点のかき込み性能が圧倒的で、強傾斜での細かいフットホールドへの対応力は今回のテストでベストだろう。

アウトサイドで乗る靴ではないので、正対で登ることがメインとなる。ヒールはドラゴ同様、側面に巻き込んだラバーが、やはりすばらしい。トウラバー自体はいいが、面ファスナーを優先して犠牲にしているので、求めるのは野暮だろう。尖った性能をしているものの、上記のシチュエーションでは最高の武器となる。

荒川 ★★★★☆

シューズ前半のボリューム、形状が優れている。足の前半部分の収まりが非常にいい。自分の足との相性がいいからとも思うのだが、これこそ作りのよさといっていいのではないだろうか。底部の剛性感は非常に高く、前出のシェイプと併せてフィット感とフットホールドに対しての信頼感が高まった。ソールはセパレートではなく爪先からヒール部分までワンパーツで構成されているので、シューズ全体の剛性感も、足を入れるとはっきり感じられる。

このタイプのソール構成だと、どうしても土踏まずのアーチ部に対して甘いフィッティングになりがちなのだが、ソールを土踏まずに合わせてカーブさせつつ立ち上げているのでフィット感が高い。アッパー部分にあるドット状の模様は、アッパー本体の摩耗を防ぐ効果があるのだろう。

SCARPA ORIGIN

山崎 ★★★☆☆

レンタルシューズからのスムーズな移行に最適な、初心者の最初の一足的シューズ。どノーマルのエントリーモデルで、非常に素直な型で無理がなく、レンタルシューズの延長上にある感じ。初心者用なので、価格を抑え、履きやすさ重視で、余分な性能はつけず、まずはクライミングシューズに慣れよう、という明確な意図がよくわかる。

壁のなかで動き回ることに慣れ、基本の足使いを練習するなら充分だろう。ソールは耐久性重視で中硬度。グリップ力は高くないが、対象レベルを考えれば問題ない。もうちょっと高性能のシューズが欲しいなと思ったら、アルピア、ベローチェといったところか。

稲葉 ★★★☆☆

正しくエントリーモデルに求められる性能をもったコンフォートシューズ。なんといってもコストパフォーマンスがすばらしい。その企業努力は、自社製のソールに表われており、なかなかにフリクションがよく、ビブラムではないからと不安に思うことはまったくない。

面ファスナーと履き口の構造も、シンプルかつ履きやすくてよい。型はストレートで非常に素直な作りになっていて、足の形を問わず快適に履けるだろう。初心者が最も使うことになるエッジングは、ソールがワンピースタイプで剛性があるので、力がいらず、楽に行なえる。ヒールはさすがのスカルパ社の作りで、正しく練習できるだろう。

荒川 ★★★☆☆

オーソドックスな面ファスナー2本締めで、足入れのよさ、快適性を高めるために幅を広く取り、フィット感をスポイルさせないよう甲部のボリュームを抑えてある。底部分の剛性は同社の他テストモデルに比べると抜群に高く、先のシェイプと合わせて考えると、そこまでタイトなサイズを選ぶシューズではないと思う。

本体は革で構成されライニングがないため、フィット感や耐久性も高いのではないだろうか。シンプルな構成でまとまっているエントリー向けシューズではあるが、土踏まずのアーチにはフィット感を高めるアプローチが施されており、シューズメーカーとしての誇りを感じる。

Black Diamond SHADOW LV

山崎 ★★★★☆

柔らかめで薄く足に密着するタイプで、ベースのシャドウもタイトなほうだったが、LVはかなりタイトな作りになっている。テストシューズのサイズはぴったりだったものの、私はかなり履くのに苦労した。その代わり、シャドウでは甲の部分に出た「浮き」がなくなったので、密着度は格段に増した。

個人的には足裏の感覚を生かしたジム向けという印象だが、よくも悪くも「これ!」といった特徴を感じにくい。特出するものがない代わりに、ひととおりのことが一定のレベルで全部できる万能タイプ。

稲葉 ★★★★☆

伸縮性のない履き口が非常に履きづらいが、とにかくフィット感が抜群で、追従性を備え、軽快でフットワークの信頼性が高い。ランドが巻き上がった一体型のトウラバーはしっかりしたフック性能があるのだが、さらに二重構造になっていて、柔らかい部分にも薄いラバーが貼られている。この構造によりトウの柔らかさをキープし、ノーシャンクのよさを殺さずに、トウフックの性能を高めている。

ソールにそこそこの剛性があり、小さなフットホールドにも対応可能。ヒールは硬く、ポイントは押さえているといったところか。足裏感覚がいいので、繊細にホールドを感じながらクライミングをしていく、玄人好みの渋い一足だ。

荒川 ★★★★☆

クセのない一本締めタイプ。本体がブラックでロゴマークのグレーと、非常にシックなデザイン。本体の製甲は伸びにくくてフィットしやすく、力を的確に伝えるべく作られている。

底部は柔軟性と足裏感覚が高く、アッパー部のラバーパーツとのバランスもいい。ヒールカップはラバーパーツの段差が極めて低いため、薄いラバーを使用しているのだろうが、思った以上に剛性を感じる。すべてが洗練されていて、シューズとしての完成度は非常に高いのではないだろうか。

▶︎商品情報
ロストアロー www.lostarrow.co.jp/

▶︎Climbing Shoes 2021 TOPへ

 

同一カテゴリの最新ニュース