
- 基礎知識・ノウハウ
「動かす前に整えよう!」 クライミングでライバルに差をつける姿勢改善のススメ
最近、ボルダリングジムでもTRX(自重トレーニング器具)やゴムチューブ、スラックライン(ベルト型綱渡り)などのトレーニング器具をチラホラ見か…
最近、ボルダリングジムでもTRX(自重トレーニング器具)やゴムチューブ、スラックライン(ベルト型綱渡り)などのトレーニング器具をチラホラ見か…
クライミングというスポーツの一番の特徴、それは「登る」ということです。登るスポーツというのは他に類はなく、だからこそ普段…
文=北山真 英国のトラッドクライマー、ジェームス・ピアソンが2017年に南仏の砂岩の岩場アノで初登したLeVoyageE107a(8b+t…
「普段はなんともないのですが、なぜか登っていたら膝が痛くなるんですよね」 ある女性クライマーが、当院に相談されたときの話。 「普段は、全…
構成=クライミングネット編集部 五輪の競技にも加わり、注目されているスポーツクライミング。気軽にボルダリング&クライミングを楽しむ…
*ジム求人情報詳細は登山情報サイト『YAMAKEIONLINE』の求人情報に掲載されます。求人情報掲載に関するお問い合わせはこちらから …
スポーツクライミング日本代表チームに試合用ユニフォームなどのチームウェアを提供している「THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)」が…
クライミングでも意外と多いのが足首の捻挫です。クライミング以外の日常生活でも、階段の段差でくじいたり、学生時代の部活で一度くらいは経験がある…
講習会などにいくと、決まって故障を訴えるクライマーさんからのご相談を受けます。 その中でも特に耳にするのが、肩の調子が悪いというご相談。 …