
- 基礎知識・ノウハウ
【2000年代〜】『岩と雪』から『ROCK&SNOW』の表紙に見るクライミングファッションの変遷
前編では1980年〜2000年までのクライミングファッションの変遷を追いかけた。後編となる今回は、80年代後半〜のピチピチタ…
前編では1980年〜2000年までのクライミングファッションの変遷を追いかけた。後編となる今回は、80年代後半〜のピチピチタ…
『岩と雪』、『ROCK&SNOW』の表紙を遡ると、クライマーのファッションの歴史が見えてくる。 今では考えられない…
写真=橋本今史 中嶋渉が2021年5月30日、瑞牆山・弁天岩の4年間にわたるプロジェクトを初登した。ラインは全体で40mにおよぶフェイスク…
ボルダリングジムをオープンしてから約2年。クライミングが東京オリンピックの追加種目に決まって注目度が急上昇したせいか、キッズクライマーも増え…
構成=クライミングネット編集部 五輪の競技にも加わり、注目されているスポーツクライミング。気軽にボルダリング&クライミングを楽しむ…
文=小川郁代 防風性、撥水性、通気性などを備えるソフトシェルは、糸や生地構成によって厚さや機能のバランスなどを自在に変えることができる自由…
コンペの運営、ホールド替えや、それに伴うルートセットなど、SNSなどで目にするのは華やかなクライミングジムの仕事が多いですが、それらも現場で…
より高い壁に挑戦する第一歩としておすすめなのがトップロープクライミングです。前編ではトップロープの概要や必要な道具についてご紹介しました。 …
文=北山真写真=IFSC ボルダリングワールドカップ第3戦の会場は、異例の2週連続となったソルトレイクシティ。スピードに続き29日、30日…